ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

どのようなご相談にも親切・丁寧に対応させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。


1.一般的な相場より安い理由

  • 受付方法を公式LINEのみにすることで、運営コストを大幅に削減。その分、一般的な相場である年金2ヶ月分の成果報酬を年金1.5ヶ月分に設定し、より利用しやすい料金体系を実現しています。
  • また、一般的に10,000円〜30,000円が相場とされる着手金も、0円で対応。
  • 相談料も完全無料なので、安心してご相談いただけます。

2.LINEだけで手続き完了

  • 当事務所では、障害年金の申請手続きをすべてLINE上で完結できます。
  • 事務所へ来所する必要がなく、ご自宅にいながら手続きを進められるため、負担を軽減できます。
  • LINEのメッセージ機能を利用して状況を詳しくお伺いし、必要書類の作成や申請手続きをサポートします。
  • 初回面談は、LINEのビデオ通話または音声通話のいずれかをお選びいただけます。

3.報酬は受給ができた場合の成果報酬のみ

  • 当事務所では、障害年金が実際に振り込まれるまで、一切の報酬はいただきません。
  • 相談料・着手金・事務手数料などの初期費用はすべて0円
  • 報酬は完全後払い制であり、受給が決定し、年金が振り込まれた後にお支払いいただく仕組みです。
  • 万が一、不支給となった場合には、報酬は一切不要です。

着手金

0円

受給決定報酬

年金の1.5ヶ月分

※1年以上の遡り請求は年金の1.5ヶ月分+初回入金額の10%
※消費税は別途申し受けます。

・病状や日常生活などのヒアリング
・年金事務所にて保険料納付状況確認
・年金事務所にて申請に必要な書類の受領
・受診状況等証明書の作成依頼サポート
・診断書の作成依頼サポート
・診断書の記載内容確認
・病歴・就労状況等申立書の作成
・年金請求書の記入
・年金事務所への申請書類一式の提出
・年金事務所からの問い合わせ対応

1.LINEの登録
始めに以下の内容を確認します。
・お名前
・生年月日
・傷病名
・初診日
2.LINEから無料相談の実施
病歴や日常生活の状況をお伺いします。
3.保険料納付要件の確認
LINE相談後、委任状を作成いただきます。
その後、当事務所が代理で年金事務所にて保険料納付要件を確認します。
4.業務委託契約の締結
業務委託契約書を郵送しますので、ご署名・ご捺印の上、ご返送ください。
5.受信状況等証明書の取得
当事務所で書式と依頼状を作成します。
初診時の医療機関に受診状況等証明書の作成を依頼してください。
6.診断書の作成依頼
診断書作成のための依頼状・参考資料を当事務所で作成します。
診察時に主治医に依頼状をお渡しください。
7.診断書の取得と内容確認
診断書を取得後、画像をお送りください。
当事務所で内容を確認し、必要に応じて訂正依頼を行います。
8.病歴・就労状況等申立書の作成
当事務所で病歴・就労状況等申立書を作成します。
9.年金請求書の作成と提出
当事務所で年金請求書を作成し、提出します。
これで請求手続きは完了です。
10.受給決定
決定通知書が届きましたら、当事務所までご連絡ください。
請求書を郵送いたします。

LINEでのご連絡はこちら

友だち追加

LINEでのご連絡は24時間受付しております

依頼すると追加費用はかかりますか?

当事務所は、年金が振り込まれるまで、一切報酬はいただきません。相談料・着手金・事務手数料等はかかりませんので、安心してご依頼下さい。

新着記事

2025年4月28日社労士コラム

障害年金の請求期限はある?時効や申請のタイミングに注意!New!!

2025年4月25日社労士コラム

障害年金の「認定日請求」と「事後重症請求」の違いを解説New!!

2025年4月24日社労士コラム

障害年金の「事後重症請求」とは?いつ申請すべきか?New!!

2025年4月23日社労士コラム

障害年金の受給条件に当てはまるか?チェックリストで確認!New!!

2025年4月22日社労士コラム

知的障害と発達障害で障害年金を申請する際のポイントとは?New!!

2025年4月21日社労士コラム

身体障害で障害年金を申請する際のポイントと必要な診断書

2025年4月20日社労士コラム

精神障害で障害年金を受給するための認定基準と注意点

LINEでのご連絡はこちら

友だち追加

LINEでのご連絡は24時間受付しております

MENU
PAGE TOP